2011-06-01から1ヶ月間の記事一覧

剣道審査会寸評(2011、7)

剣道七・六段(愛知)審査会は5月14日、愛知県で実施された。受審者1174名、合格者157名、合格率は13.4%であった。◆審査員の大嶽先生の審査会寸評は下記の通り。 ○気合 相互の立礼から真剣勝負は始まっており、最初に発する気合は自分を勇気づけ、相手…

居合道の目付けについて

「一眼二足三膽四力」が武道の重要な修業項目とされるが、居合においてもその例外ではない。ところで、私の居合道において、当面の訓練すべき課題は、武道で最も重視される「目付け」であると思っている。納刀の際に、その部分に目をやる悪癖が容易に修正で…

剣道形の考察

剣道講習会や審査会では剣道形の重要性をよく耳にする。が、普段の稽古会では剣道実技の稽古が中心で、形の練習は少ないのが現状ではなかろうか。試合に重きを置く稽古となると、なおさらである。昇段審査の前に、忘れそうになった形の順序を確認しながら形…

剣道「溜め」の考察

◆剣道時代7月号の特集は「剣道の溜め」について掲載している。紙面に登場されている諸先生の「溜め」についての解説は大変参考になった。日頃から、「攻めて、溜めて、瞬時に打突」の流れを作るにはどうすればよいか、考えてみるものの、実践は、はなはだ難…